kintoneとじぶんページの接続でエラーが発生している状態です。
詳しくは、以下のヘルプをご参照ください。
確認事項が2点ございます。
その場合は、個人PCのネットワーク設定で VPN やプロキシを停止して、アクセスをお試しください。
もしくは、VPN などの設定をしていない端末(ご自身のスマートフォン)から、じぶんページログイン画面 へアクセスしてください。
VPN の停止方法がわからない場合には、導入元の企業様へ直接ご連絡ください。
その場合は、社内回線ではなく、モバイル回線や家からアクセスできるかお確かめください。
社内回線の場合だけローディングが続く場合、社内のネットワークの設定を変更していただく必要がございます。
じぶんシリーズは firebase という google のクラウドサーバーを利用しているため、
以下のドメインを許可いただく必要がありますので、
社内のネットワーク管理部門にご依頼ください。
その他の場合、 じぶんシリーズお問い合わせ からお問い合わせください。
①管理画面より、「ユーザー(マイページ会員)管理」→「ユーザーのCSV登録/更新」を開きます。


②ユーザー情報の入力されたCSVを用意します。ページ上部の「サンプルCSVをダウンロード」より、サンプルを確認できます。
※1行目の「名前」「メールアドレス」は変更せず、「自由設定フィールド1」「自由設定フィールド2」は、独自に設定している自由設定フィールドのフィールドラベルを入力してください。自由設定フィールドの名前に間違いがあった場合は、そのフィールドは読み込まれずエラーになります。
※2行目以降には登録したいユーザーの情報を入力してください。
※「所属ページ」が同じユーザーごとに読み込んでください。「所属ページ」はCSVに記載せず、後からチェックボックスで選択する形になります。


③「CSVを読み込む」からユーザー情報が入力されたCSVを読み込みます。

④読み込み結果の確認・編集を行います。また、読み込んだユーザーの所属ページにチェックをつけてください。

※読み込みが完了すると、ページ下部に読み込んだユーザー情報が表示されます。この内容は直接編集できますので、ユーザー情報の最終確認や編集を行ってください。
⑤確認が完了したら、「招待する(招待メールが送信されます)」ボタンを押します。押した時点で招待メールが送信されます。
※対象のメールアドレスで既にユーザーが「利用中」となっていた場合、情報の更新のみが行われ、招待メールは送信されません。
※対象のメールアドレスが「招待中」だった場合、情報の更新と招待メールの再送信が行われます。
※インポートするファイルに含まれていないユーザーの情報は変更されません。

以下の可能性が考えられます。
操作が「レコード更新」、エラー概要が「[403] [CB_NO02] 権限がありません。」となっている場合、じぶんシリーズと接続しているkintoneアカウントに、該当のアプリの編集権限がない可能性がございます。
まず、「じぶんページと接続しているkintoneユーザー」とは、じぶんシリーズ管理画面の「kintoneへの接続設定」にて入力しているkintoneユーザーのことです。

全てのkintoneユーザー(Everyone) またはじぶんシリーズと接続しているkintoneユーザーに、アプリのアクセス権限を付与してください。

操作が「ルックアップ表示」「関連テーブル表示 」、エラー概要が「[403] [CB_NO02] 権限がありません。」となっている場合、じぶんシリーズと接続しているkintoneアカウントに、ルックアップフィールドや関連レコードの参照先アプリへの権限がない可能性がございます。
まず、「じぶんページと接続しているkintoneユーザー」とは、じぶんシリーズ管理画面の「kintoneへの接続設定」にて入力しているkintoneユーザーのことです。

該当のルックアップや関連レコードのフィールドの設定から参照先のアプリを確認し、じぶんシリーズと接続しているkintoneアカウントへの権限を付与してください。

無料お試しプランにて環境作成後、管理画面からお申し込みいただけます。「有料プランへのお申し込みはこちらへ」のボタンよりお申し込みください。

管理画面の「コメント表示と通知メールの設定」より設定いただけます。

「マイページ会員に kintone のコメントを表示する」をオンにすると、マイページにもコメントが表示されます。

・kintone画面

・マイページ画面
※レコード詳細画面に表示されます

kintoneからコメントをした際、じぶんページ側のユーザーに通知を送るように設定したい場合は、以下のFAQをご参照ください。
kintoneのアクセス権の設定に問題がある可能性がございます。kintone側でフィールドの編集が可能かどうかご確認ください。
注意点
Everyoneは、「特定の個人以外の全て」のユーザーという意味になります。
例えば以下の画像で、Everyoneにチェックをつけても、「テスト」というユーザーには権限がつきません。

kintone上のカスタマイズやプラグインは、じぶんページに反映されません。
プラグインを利用していても、じぶんページには影響ございません。
API消費量の目安は以下になります。
考えられる原因は以下となります。
じぶんページアプリの管理画面にある「kintoneのアプリ設定を同期」ボタンを押し、kintoneと同期を行ってください。

じぶんページユーザーがメール通知を受け取れるようにするためには、webhookの設定が必要です。
設定後、「アプリの更新」を忘れずに行なってください。

webhookを設定しただけでは、メール通知が飛びません。
メール通知を飛ばすためには、通知メール本文を記入いただく必要があります。
「新規レコード作成時の通知メールの設定」または「コメント表示と通知メールの設定」より、通知メールの内容を作成してください。


コメントはじぶんページ詳細画面から確認できます。
詳細画面がオフのままだと、じぶんページユーザーからコメントが確認できないため、メール通知もされません。
詳細画面をオンにしてください。
