じぶんシリーズ

じぶんページ

FAQ

よくあるご質問

Qkintone API の消費件数の目安

A

API消費量の目安は以下になります。

  • レコード一覧の初期表示で1件消費、一覧画面のページネーション移動ごとに1件消費、検索で1件消費
  • レコード詳細画面で1件消費、コメント取得で1件消費、コメントのページネーションで1件消費
  • コメントの作成や削除ごとに1件消費
  • レコードの新規作成や編集ごと1件消費、リダイレクト先で更に1件消費
  • 画像フィールドにおいて、アップロード、ダウンロードごとに1件消費
  • ルックアップフィールドにおいて、表示や検索ごとに1件消費(ルックアップフィールドが多いとかなりの消費になります)
  • 関連レコード一覧の表示やページネーションごとに1件消費

Q販売パートナー(代理店)になることはできますか?

A

はい、可能です。詳細はこちらのページをご確認ください。

SB C&S株式会社経由でのご契約も可能となっております。
※SB C&S株式会社様経由ですと月額契約は不可となります

Qユーザーにレコードを見せる条件を会社名や部署ごとに設定したいです。

A

「自由設定フィールド」を作成することで、ユーザーに名前とメールアドレス以外の属性を付与することができます。

①ユーザー設定画面右上の「メニュー」より、「自由設定フィールドの管理」をクリックします。

ユーザー管理へ

自由設定フィールド

②「フィールドラベル」と「フィールドコード(半角英数字とアンダーバーのみ)」を記入して保存します。

自由設定フィールド入力

③ユーザーを追加する際に、自由設定フィールドに部署名を入力します。すでに作成されているユーザーに付与する場合は、編集ボタンより自由設定フィールドに入力できます。

ユーザー追加(自由設定フィールドあり)

④アプリ設定に戻り、「ユーザーに見せられるレコード条件の設定」をクリックします。

ユーザーに見せられるレコード条件の設定へ(自由設定フィールド)

⑤「kintoneフィールド」に、じぶんページ側の自由設定フィールドと参照させたいフィールド名(この例では部署) 、「条件」に「次のいずれかを含む(in)」、先ほど作成した自由設定フィールド(部署)と入力します。

ユーザーに見せられるレコード条件の設定(自由設定フィールド)

⑥上記の設定をした上で、ユーザー画面から確認すると、ログインしているユーザーと自由設定フィールドが等しい(この場合は同じ部署である)人のデータのみが確認できるようになります。

kintone側には色々な部署のデータが入っている状態です。

kintone一覧画面(自由設定フィールド確認)

じぶんページ側では、ログインしているユーザーが所属している部署の情報のみが見えます。(営業部のユーザーには、営業部の情報のみが見えます)

自由設定フィールドでの絞り込みされたユーザーページ

Qじぶんページの利用者は、一覧画面に表示されるデータをCSVとして取得できますか?

A

対応する機能がないため、CSVとして取得することはできません。

将来的に機能を追加する可能性はありますが、時期については未定となっております。

Qコメントを有効にする方法がわかりません。

A

管理画面の「コメント表示と通知メールの設定」より設定いただけます。

コメント表示と通知メールの設定

「マイページ会員に kintone のコメントを表示する」をオンにすると、マイページにもコメントが表示されます。

コメント有効化

・kintone画面

kintone画面

・マイページ画面
※レコード詳細画面に表示されます

マイページ画面

kintoneからコメントをした際、じぶんページ側のユーザーに通知を送るように設定したい場合は、以下のFAQをご参照ください。

メール通知とアプリへのプッシュ通知の設定方法を教えてください。

Qユーザーごとに見せられるレコードの条件を変えたいです。

A

ひとつのじぶんページアプリの中で、「ユーザーに見せられるレコード条件」を複数設定することはできません。
例)ユーザーAにはすべてのレコードが見え、ユーザーBにはメールアドレスで絞り込まれたレコードが見えるようにする等

もし、ユーザーごとに条件を分けたい場合は、ユーザーごとにアプリを作成いただく必要がございます。
以下手順となります。

① 同一のkintoneアプリから、2つのじぶんページアプリを作成し、それぞれ別のページに所属させます。

管理者用

一般社員用

②  「ユーザーに見せられるレコード条件の設定」にて、それぞれ異なる条件を設定します。今回の例では、「管理者用」にはレコード条件を設定しない(全レコードが見える)状態にし、「一般社員用」はメールアドレスが一致するもので絞り込みします。

・管理者用のアプリ

設定しない

・一般社員用のアプリ

絞り込みあり

メールアドレスで絞り込み

③ 必要な条件が設定されているアプリが存在するページに、ユーザーを所属させます。

ユーザー振り分け

④ 上記の設定で、「管理者用」のページに権限がある人は全てのレコードが確認でき、「一般社員用」のページに権限がある人は自分のメールアドレスと一致するレコードのみ確認することができます。

・管理者用のアプリ(ユーザー画面)

・一般社員用のアプリ(ユーザー画面)

全員見える

QCSVファイルによるユーザー登録の方法が分かりません

A

①管理画面より、「ユーザー(マイページ会員)管理」→「ユーザーのCSV登録/更新」を開きます。

CSV登録

②ユーザー情報の入力されたCSVを用意します。ページ上部の「サンプルCSVをダウンロード」より、サンプルを確認できます。

※1行目の「名前」「メールアドレス」は変更せず、「自由設定フィールド1」「自由設定フィールド2」は、独自に設定している自由設定フィールドのフィールドラベルを入力してください。自由設定フィールドの名前に間違いがあった場合は、そのフィールドは読み込まれずエラーになります。
※2行目以降には登録したいユーザーの情報を入力してください。
※「所属ページ」が同じユーザーごとに読み込んでください。「所属ページ」はCSVに記載せず、後からチェックボックスで選択する形になります。

CSVサンプル

じぶんCSV読み込み

③「CSVを読み込む」からユーザー情報が入力されたCSVを読み込みます。

 CSVを読み込む

④読み込み結果の確認・編集を行います。また、読み込んだユーザーの所属ページにチェックをつけてください。

所属ページ

※読み込みが完了すると、ページ下部に読み込んだユーザー情報が表示されます。この内容は直接編集できますので、ユーザー情報の最終確認や編集を行ってください。

⑤確認が完了したら、「招待する(招待メールが送信されます)」ボタンを押します。押した時点で招待メールが送信されます。

※対象のメールアドレスで既にユーザーが「利用中」となっていた場合、情報の更新のみが行われ、招待メールは送信されません。
※対象のメールアドレスが「招待中」だった場合、情報の更新と招待メールの再送信が行われます。
※インポートするファイルに含まれていないユーザーの情報は変更されません。

Q「[403] [GAIA_FU01] フィールド「〇〇」の編集権限がありません。」というエラーが出てしまいました。

A

kintoneのアクセス権の設定に問題がある可能性がございます。kintone側でフィールドの編集が可能かどうかご確認ください。

注意点

Everyoneは、「特定の個人以外の全て」のユーザーという意味になります。
例えば以下の画像で、Everyoneにチェックをつけても、「テスト」というユーザーには権限がつきません。

フィールドのアクセス権

Qメール通知が届きません。

A

考えられる原因は以下となります。

1. 接続しているkintoneとの同期がうまくいっていない

じぶんページアプリの管理画面にある「kintoneのアプリ設定を同期」ボタンを押し、kintoneと同期を行ってください。

2. webhookの設定がうまくいっていない(アプリの更新忘れなど)

じぶんページユーザーがメール通知を受け取れるようにするためには、webhookの設定が必要です。
設定後、「アプリの更新」を忘れずに行なってください。

アプリの更新

3. 通知メールの内容(レコード追加時、コメント時)を入力していない

webhookを設定しただけでは、メール通知が飛びません。
メール通知を飛ばすためには、通知メール本文を記入いただく必要があります。
「新規レコード作成時の通知メールの設定」または「コメント表示と通知メールの設定」より、通知メールの内容を作成してください。

新規レコード作成時の通知メールの設定

コメント表示と通知メールの設定

4. 詳細画面をONにしていない

コメントはじぶんページ詳細画面から確認できます。
詳細画面がオフのままだと、じぶんページユーザーからコメントが確認できないため、メール通知もされません。
詳細画面をオンにしてください。

詳細画面

Qkintoneで行ったJSカスタマイズやプラグインはじぶんページに反映されますか?

A

kintone上のカスタマイズやプラグインは、じぶんページに反映されません。

プラグインを利用していても、じぶんページには影響ございません。