じぶんシリーズ

じぶんページ

FAQ

よくあるご質問

Q自動入力の設定をすることはできますか?

A

文字列一行フィールド、リンクフィールド、ルックアップフィールド、数値フィールドに、じぶんページ側から自動入力の設定をすることができます。
管理画面の「新規作成画面の設定」もしくは「編集画面の設定」ページから、対象のフィールドに自動入力する項目を選択可能です。
「自動入力」で選択できる項目は、じぶんページユーザーの「名前」「メールアドレス」「自由設定フィールド」となります。

※自動入力された項目を変更されたくない場合は「編集不可」に✓を入れてください
※「自由設定フィールド」については、以下のリンクをご確認ください
https://www.jibun-apps.jp/jibun-page/faq/free_setting_field/

新規作成・編集画面

自動入力の項目

Q二段階認証によるログインをすることはできますか?

A

じぶんシリーズでは、管理者・じぶんページユーザー共に二段階認証によるログインを設定可能です。
設定方法については、以下のマニュアルページをご確認ください。

二段階認証によるログインを設定する

Qメール通知が届きません。

A

考えられる原因は以下となります。

1. 接続しているkintoneとの同期がうまくいっていない

じぶんページアプリの管理画面にある「kintoneのアプリ設定を同期」ボタンを押し、kintoneと同期を行ってください。

2. webhookの設定がうまくいっていない(アプリの更新忘れなど)

じぶんページユーザーがメール通知を受け取れるようにするためには、webhookの設定が必要です。
設定後、「アプリの更新」を忘れずに行なってください。

アプリの更新

3. 通知メールの内容(レコード追加時、コメント時)を入力していない

webhookを設定しただけでは、メール通知が飛びません。
メール通知を飛ばすためには、通知メール本文を記入いただく必要があります。
「新規レコード作成時の通知メールの設定」または「コメント表示と通知メールの設定」より、通知メールの内容を作成してください。

新規レコード作成時の通知メールの設定

コメント表示と通知メールの設定

4. 詳細画面をONにしていない

コメントはじぶんページ詳細画面から確認できます。
詳細画面がオフのままだと、じぶんページユーザーからコメントが確認できないため、メール通知もされません。
詳細画面をオンにしてください。

詳細画面

Qユーザー数に制限はありますか?

A

じぶんページのユーザー数に制限はございません。

ただ、kintone API に同時接続数は100までという制限があるため、1分間に100名以上が何度もアクセスするような状況下においてエラーが発生する可能性がございます。

https://jp.cybozu.help/k/ja/admin/limitation/limit.html#limitation_limit_30

Q最終更新者が誰なのか分かるようにしたいです。

A

kintone 監査ログにおいては、じぶんシリーズユーザーの操作の全てが、接続された kintone ユーザーによる操作とみなされます。そのため、じぶんページからkintoneのデータを更新すると、誰が更新したかがわかりません。

対応策として、kintoneのフィールドに独自に「じぶんページ更新者」のようなフィールドを追加して、編集画面設定・新規追加画面設定で、「じぶんページ更新者」について自動入力オプションをONにすることで、誰が更新したかがわかるようになります。

jibun_更新_自動入力

kintoneにじぶんページ更新者の値が入る

Qじぶんページのルックアップからの検索の仕様について教えてください。

A

じぶんページのルックアップの検索仕様は、kintoneの検索仕様に準じます。詳細は以下のリンクをご覧ください。

https://jp.cybozu.help/k/ja/user/common_operations/search/search_details.html

Qページを見られる権限はどこから設定できますか?

A

じぶんページのページ(タブ)の閲覧権限は、「ユーザー(マイページ会員)管理」から設定いただけます。

編集ボタンより、所属するページを割り当てられます。
※閲覧権限の指定は、ページ(タブ)ごとに設定できます。アプリごとに権限を変更することはできません。

権限設定

Qデザインは変更できますか?

A

管理画面の「デザイン設定」より、マイページのデザインを変更できます。
マイページのタイトルやロゴ画像の設定、背景色の変更等が可能です。
※ HTML/CSSやJavaScript等のカスタマイズはできません

・デザイン設定(管理画面)

デザイン設定

デザイン設定画面

・ユーザー画面

ユーザーページ

マイページのトップ画面については、HTML/CSSでの編集が可能です。

マイページをカスタマイズできますか?

Q[403] [CB_NO02] 権限がありません。というエラーが出てしまいます。

A

以下の可能性が考えられます。

じぶんシリーズと接続しているkintoneアカウントに、該当のアプリの編集権限がない

操作が「レコード更新」、エラー概要が「[403] [CB_NO02] 権限がありません。」となっている場合、じぶんシリーズと接続しているkintoneアカウントに、該当のアプリの編集権限がない可能性がございます。

まず、「じぶんページと接続しているkintoneユーザー」とは、じぶんシリーズ管理画面の「kintoneへの接続設定」にて入力しているkintoneユーザーのことです。

全てのkintoneユーザー(Everyone) またはじぶんシリーズと接続しているkintoneユーザーに、アプリのアクセス権限を付与してください。

kintone 権限 アプリ

じぶんシリーズと接続しているkintoneアカウントに、ルックアップフィールドや関連レコードの参照先アプリへの権限がない

操作が「ルックアップ表示」「関連テーブル表示 」、エラー概要が「[403] [CB_NO02] 権限がありません。」となっている場合、じぶんシリーズと接続しているkintoneアカウントに、ルックアップフィールドや関連レコードの参照先アプリへの権限がない可能性がございます。

まず、「じぶんページと接続しているkintoneユーザー」とは、じぶんシリーズ管理画面の「kintoneへの接続設定」にて入力しているkintoneユーザーのことです。

該当のルックアップや関連レコードのフィールドの設定から参照先のアプリを確認し、じぶんシリーズと接続しているkintoneアカウントへの権限を付与してください。

ルックアップの参照先アプリ

Qじぶんページからkintoneユーザーに通知する方法を教えてください。

A

じぶんページで特定の操作が行われた際に、kintoneユーザー宛に通知を送ることが可能です。
※ kintone側での設定が必要です

通知条件

通知される条件として、新規レコード追加・レコード編集・コメント追加が利用可能です。

じぶんシリーズで行った操作は、じぶんシリーズと接続しているkintoneアカウントが行った操作とみなされます。そのため、通知を送りたいkintoneユーザーとじぶんシリーズと接続しているkintoneアカウントは別である必要があります。
kintoneアカウントが同じ場合は、通知が届きません。
じぶんページ専用接続ユーザーを kintone ユーザーとして新規に作成し、接続することを強くお勧めいたします。

じぶんシリーズとkintoneの通知相関図

通知の説明画像

設定方法

今回は、じぶんページユーザーからコメントがあったときに、 kintone ユーザーがその通知を受け取る方法について述べます。

まずは、下記の kintone での設定方法をご確認ください。(kintone側でメール通知の設定をしていただく必要があります。)
https://jp.cybozu.help/k/ja/user/notifications/mail_notification.html

①じぶんページと接続している kintone ユーザーと、通知を受け取る kintone ユーザーは別のユーザーを指定してください。

 

②kintoneの「アプリの設定」の、「アプリの条件通知」でコメント書き込み時の通知を設定してください。新規レコード追加時やレコード編集時にも通知が必要な場合は、該当の項目にチェックをつけてください。

コメント書き込みにチェック

 

③kintoneシステム管理→利用する機能の選択→「REST APIの通知をメールで送信」にチェックをつけてください。

rest_api_check