じぶんシリーズ

じぶんページ

FAQ

よくあるご質問

Q二段階認証によるログインをすることはできますか?

A

じぶんシリーズでは、管理者・じぶんページユーザー共に二段階認証によるログインを設定可能です。
設定方法については、以下のマニュアルページをご確認ください。

二段階認証によるログインを設定する

Q自動入力の設定をすることはできますか?

A

文字列一行フィールド、リンクフィールドに限り、じぶんページ側から自動入力の設定をすることができます。
管理画面の「新規作成画面の設定」もしくは「編集画面の設定」ページから、対象のフィールドに自動入力する項目を選択可能です。
「自動入力」で選択できる項目は、じぶんページユーザーの「名前」「メールアドレス」「自由設定フィールド」となります。

※自動入力された項目を変更されたくない場合は「編集不可」に✓を入れてください
※「自由設定フィールド」については、以下のリンクをご確認ください
https://www.jibun-apps.jp/jibun-page/faq/free_setting_field/

新規作成・編集画面

自動入力の項目

Q「[520] [CB_WA01] ユーザーのパスワード認証に失敗しました。「X-Cybozu-Authorization」ヘッダーの値が正しくありません。」というエラーが出てしまいました。

A

kintoneとじぶんページの接続でエラーが発生している状態です。

詳しくは、以下のヘルプをご参照ください。

kintoneとの接続設定がうまく行きません。

Q導入を検討しているのですが、クラウドチェックやセキュリティチェックシートに対応していますか?

A

こちらのページで、経済産業省(METI)による「クラウドサービスレベルのチェックリスト」に準拠したチェックシートを公開しております。

Q最終更新者が誰なのか分かるようにしたいです。

A

kintone 監査ログにおいては、じぶんシリーズユーザーの操作の全てが、接続された kintone ユーザーによる操作とみなされます。そのため、じぶんページからkintoneのデータを更新すると、誰が更新したかがわかりません。

対応策として、kintoneのフィールドに独自に「じぶんページ更新者」のようなフィールドを追加して、編集画面設定・新規追加画面設定で、「じぶんページ更新者」について自動入力オプションをONにすることで、誰が更新したかがわかるようになります。

jibun_更新_自動入力

kintoneにじぶんページ更新者の値が入る

Qユーザー数に制限はありますか?

A

じぶんページのユーザー数に制限はございません。

ただ、kintone API に同時接続数は100までという制限があるため、1分間に100名以上が何度もアクセスするような状況下においてエラーが発生する可能性がございます。

https://jp.cybozu.help/k/ja/admin/limitation/limit.html#limitation_limit_30

Q有料プランへの申し込み方法を教えてください。

A

無料お試しプランにて環境作成後、管理画面からお申し込みいただけます。「有料プランへのお申し込みはこちらへ」のボタンよりお申し込みください。

有料プランへのお申し込みはこちらへ

Qじぶんページのルックアップからの検索の仕様について教えてください。

A

じぶんページのルックアップの検索仕様は、kintoneの検索仕様に準じます。詳細は以下のリンクをご覧ください。

https://jp.cybozu.help/k/ja/user/common_operations/search/search_details.html

Q管理者アカウントの数に制限はありますか?

A

じぶんページの管理者数には制限はありません。
トップ画面の「管理者一覧」より、管理者を追加いただけます。

管理者一覧

Q複数のじぶんシリーズ環境を作成したいです。

A

じぶんシリーズでは、ひとつのアカウントで複数の管理環境を作れるようになっております。
※ 新しく作成した環境内でじぶんシリーズをご契約いただく場合、各環境ごとにご利用料金が発生します

例えば、以下のような場合に別の環境が必要となります。

  • 別のkintoneサブドメインと接続したじぶんシリーズ環境を新たに作成したい
  • じぶんシリーズの管理者をじぶんシリーズの環境ごとに分けたい

お使いの環境の「じぶんシリーズの環境を複数作成したい場合はこちらへ」というボタンをクリックすると、じぶんシリーズの別の環境が作成できます。

複数環境作成企業を作成

すでに環境がある場合は、管理画面トップに「管理している企業一覧」が出てきます。
こちらの画面の「企業を作成」より、同様に別の環境を作成できます。

管理画面トップ